家の掃除は、家の健康も保つ
ちょっと前の記事で、掃除を良くする家が長持ちする。
そんな話題をチラッとしたと思います。
ただ、その時はその話がメインではなかったので、ちょっと触れただけでした。
改めて掃除の大切さについてのお話です。
なんで掃除をすると家が健康に保ち、長持ちするのでしょうか。
それは、一番は換気です。
今は法律上、シックハウスの関係で、24時間換気をするようにとのことです。
でも、掃除をする時は、自然と窓を全開にしますよね。
これは皆さんも想像がつくと思いますが、本当にしっかり換気ができます。
日本の気候風土は高温多湿なので、湿気が多く、物が腐りやすいお国柄です。
ですから、家の換気をすることは、家を健康に保ち、なおかつ長持ちさせるにはとても重要なことなのです。
これは些細なことではなく、本当にとても大切なことなのです。
お掃除が好きな家は、中に入ればすぐにわかります。
当然、物がちゃんと片付けられていて、常にきれいにされています。
それだけでなく、20年・30年と時間が経っていても、古さを感じません。
それに比べて、あまり掃除をしないお宅は、残念ながら同じ年数を経過していても古さを感じてしまいます。
掃除をマメにするかしないかだけで、それだけ違ってくるのです。
しかも20年・30年と経過すれば、やっぱり見える形で、はっきりと現れるのです。
それに家が健康を保っていることは、家の中に住んでいる人にも当然影響します。
家が健康であれば、住んでいる人も健康です。
人間、健康が一番です。
病気になってしまえば、いくらお金と時間があってもやりたいことができません。
まずは健康第一です。
そのためにも家の掃除を習慣づけることが大切だと思うのです。
■編集後記
実は我が家はお袋が掃除好きです。
友達の家に行くと同じくらいの築年数で古さを感じました。
その頃はそんな知識もなかったので、単に掃除だけのことだと思ってました。
でも、このような仕事をするようになって理解を深めました。
今までちゃんと家の健康を保ってくれたこと。
お袋に感謝です。
長生きしてもらいたいと心底思ってます。
太田建設